語呂合わせで高校物理 大学入試ゴロ物理

入試物理の過去問などを、楽しい語呂合わせや分かりやすいフレーズで、解説します。公式も覚えられます。

【何が変わった?】名問の森 新旧の違い

 

 

私が気がついた「名問の森 四訂版の変更点」をまとめました。

 

旧版を買い替えようか悩んでいる人は、参考にして下さい。

 

 

力学・熱・波動(Ⅰ)(表紙が紅葉) 

新しく追加された問題は、単振動2問です。

 

 

 

 

目次に追加記述 

力学 

地面,床,天井は水平とする。

熱 

気体は理想気体とする

波動(Ⅰ) 

空気の(絶対)屈折率は1とする。

 

力学

問題3 Q追加

問題5 力のモーメントのつり合いを考えるときの作用点の位置説明追加

問題12 Q追加

問題15(3)旧問題解説内容がQに変更

問題35 糸がゆるむ問題について詳しく解説

問題36 新規追加 ゴムを使った単振動(東京大)

問題39 新規追加 ゴムを使った単振動(名古屋市立大)

問題41(旧39)Q追加

 

問題51(旧49)中カッコの位置が変

問題59(旧57)Q追加

 

波動(Ⅰ

問題62(旧60)旧問題解説がQに変更

問題63 「定常波は定在波とよぶことも増えている」と記述 アンダーライン一部追加

 

下記3問では、波の作図が赤色に変更(旧は黒色) 

問題64(旧62)

問題65(旧67)のQ解説 

問題69(旧67)のQ解説 

 

 

波動(Ⅱ)・電磁気・原子(表紙が霧) 

新しく追加された問題は、電磁気2問です。

 

 

アマゾンアソシエイトのリンクを使用しています

 

 

目次に追加記述

波動(Ⅱ)

空気の(絶対)屈折率は1とする。

 

波動(Ⅱ

問題1 「定常波」が「定常波(定在波)」に変更

問題3(5)解説が追加

 

電磁気

問題35 新規追加 円柱導体と円筒導体 磁場(立教大)Qあり

問題40(旧39)Q追加

問題46 新規追加 ばねの付いた導体棒の単振動(東北大+横浜市立大)Qあり

 

原子

問題63(旧61)中性子粒の図が黒斜線から赤斜線に変更

問題65(旧63)重水素原子核の図が黒から赤に変更

 

問題出題大学名の変更

首都大東京から都立大

大阪府立大から大阪公立大

大阪市大から大阪公立大

 

 

私が塾の生徒さんに相談されたら、旧版から新版に買い替えるお金で重要問題集を買うことをすすめます。

 

 

 

良問の風の新旧の違いはこちらの記事を参考にして下さい。

gorobuturi.hatenadiary.jp

 

物理のエッセンスの新旧の違いはこちらの記事を参考にして下さい。

gorobuturi.hatenadiary.jp

 

 

公式などが覚えられなくて困っている人向けに、物理の語呂合わせをつくっています。

参考にどうぞ!

 


www.youtube.com