語呂合わせで高校物理 大学入試ゴロ物理

入試物理の過去問などを、楽しい語呂合わせや分かりやすいフレーズで、解説します。公式も覚えられます。

【地味に大切なこと】速さと速度の違い

 

公式の覚え方、考え方、図の書き方などに悩む高校生・既卒生・大学受験生向けの、高校物理に関する語呂合わせブログです。

 

公式、考え方の手順、大学入試物理の過去問などを、楽しいゴロや分かりやすいフレーズで解説します。

 

 

問題文を読むときに「速さ」と「速度」を意識していますか?

 

「速さ」は小学生の頃から使っている用語ですね。

「速さ」では、0 以上の値を使っています。

 

 

一方、「速度」はマイナスもありです。

 

マイナスがあるということは、正負の方向を決めておく必要があります。

 

「速度を求めよ」と聞かれた場合は、問題文中に速度の正負を決める方法が書かれています。

 

例えば「速度は右向きを正とする」などの記述があるはずです。

 

見つけたら、正負がわかるように軸を図中に書き込みましょう。

 

 

ちなみに、運動量や力積の問題で計算に使うのは「速度」です。

 

「速さを求めよ」と言われても、まずは自分で軸を決めて「速度」で立式します。

 

求めた速度の値に絶対値をつけたり、マイナスを外したりして、正の値にすれば「速さ」になります。

 

自分が使っている文字が「速さ」なのか「速度」なのか、必ず意識してくださいね。

 

 

おまけのゴロです

 

まあいいや~

いつでも、あ~る(R)から。

痛い目見るパターン。欲しいときにはない…

 

マイヤーの法則

Cp - Cv = R

 (この関係はいつでも成立)

 

 

もやもやしている人におすすめです

 

微積がいける人はこちらもおすすめです

 

アマゾンアソシエイトのリンクを使用しています

 

 

化学の話ですが…

 

語呂合わせをまとめたプリントがあります。

 

現時点で下記のプリントが購入可能です。

 

無料サンプル 化学基礎(6枚+おまけ)
無料サンプル ゴロ付き陽イオンの分離(テストと答)
無機化学より非金属元素(24枚220円)
無機化学より金属元素(32枚297円)
有機化学より脂肪族(38枚363円)
有機化学より芳香族(29枚275円)
⑤糖類(14枚154円)
アミノ酸タンパク質核酸(16枚+他3枚176円)
⑦合成高分子とゴムの語呂合わせ(17枚187円)

 

このような内容をスマホやPCで見られます。

 

 

詳しくは下記のストアをご覧ください。

 

gororika.stores.jp

 

 

 

【どこが変わった?】物理基礎・物理 新課程の変更点

 

公式の覚え方、考え方、図の書き方などに悩む高校生・既卒生・大学受験生向けの、高校物理に関する語呂合わせブログです。

 

公式、考え方の手順、大学入試物理の過去問などを、楽しいゴロや分かりやすいフレーズで解説します。

 

 

今回のテーマは、「物理基礎・物理の新課程は旧課程と何が変わったのか」です。

 

旧課程のテキストを使用していて、新課程に買い替えようか悩んでいる人もいるかと思います。

 

ということで、

 

旧課程と新課程の教科書(啓林館)を比べました。

 

気がついた用語の変更や追加を挙げておきます。

 

物理基礎

 

熱 昇華の反対が凝華に変更(化学基礎でも同様)

 

波 定常波(定在波)が定在波(定常波)に変更

 

電気と磁気 太陽光発電の使用例が追加

 

物理と私たちの生活 半減期の解説が追加 

 

物理

 

原子・分子の世界 宇宙の晴れ上がりが追加

(宇宙誕生から約38万年後,電子が原子核と融合して原子となり,光が電子に妨げられずに自由に進めるようになった内容が追加)

 

 

全体の印象としては、共通テストを意識した内容が増えたな~と思いました。

 

実験やグラフを使った内容が追加されていたり、対数グラフの説明もありました。

 

また、最近の話題として、重力波望遠鏡KAGRAの運用も追加されていました。

 

 

旧課程使用中の受験生に対する私の意見は、「凝華」に注意すればそのままでいいのでは…です。

 

しかし、共通テスト予想問題集は新しく発売されるものを買った方が良いです。

 

共通テストを受験するにあたり、傾向が近いものに触れる機会を増やすことは大切です。

 

新課程のテキストを買うお金があるのであれば、そのお金は新しい共テ予想問題集に使いましょう!

 

 

おまけのゴロ

音速で、さあさあ行こう!オウム捕り!

音速=331.5+0.6t [m/sec]

 

 

 

化学の話ですが…

 

語呂合わせをまとめたプリントがあります。

 

現時点で下記のプリントが購入可能です。

 

無料サンプル 化学基礎(6枚+おまけ)
無料サンプル ゴロ付き陽イオンの分離(テストと答)
無機化学より非金属元素(24枚220円)
無機化学より金属元素(32枚297円)
有機化学より脂肪族(38枚363円)
有機化学より芳香族(29枚275円)
⑤糖類(14枚154円)
アミノ酸タンパク質核酸(16枚+他3枚176円)
⑦合成高分子とゴムの語呂合わせ(17枚187円)

 

このような内容をスマホやPCで見られます。

 

 

詳しくは下記のストアをご覧ください。

 

gororika.stores.jp

 

 

物理おすすめ本

悩みすぎて前に進めない人向きです。

 

 

微積があっても大丈夫な人には、こちらもおすすめです。

 

 

 アマゾンアソシエイトおよび楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。

 

 

 

 

運動方程式の立て方

 

公式の覚え方、考え方、図の書き方などに悩む高校生・既卒生・大学受験生向けの、高校物理に関する語呂合わせブログです。

 

公式、考え方の手順、大学入試物理の過去問などを、楽しいゴロや分かりやすいフレーズで解説します。

 

 

今回は、運動方程式の立てるときの方針を確認します。

 

ma = 受けている力をどんどん追加して書いていく

 

ということで、作図した矢印を見ながら

 

ma = 作図した矢印を力としてをどんどん追加して書いていく

 

これでOKです。

 

気をつける点は、2点あります。

 

1 作図の矢印は物体が受けている力を書く

2 力の正負は、加速度と同じ向きが正、逆向きが負

 

以上の点に注意して運動方程式を立ててみて下さい。

 

 

おまけのゴロ

 

行進したら、ぶにっ!

うぅ…! ○○○踏んだ…

向心加速度

分母()が

分子はvの2乗

 

 

動画でもいろいろ解説してます。

2022共通テスト物理より等速円運動の問題


www.youtube.com

 

 

 

化学の話ですが…

 

語呂合わせをまとめたプリントがあります。

 

現時点で下記のプリントが購入可能です。

 

無料サンプル 化学基礎(6枚+おまけ)
無料サンプル ゴロ付き陽イオンの分離(テストと答)
無機化学より非金属元素(24枚220円)
無機化学より金属元素(32枚297円)
有機化学より脂肪族(38枚363円)
有機化学より芳香族(29枚275円)
⑤糖類(14枚154円)
アミノ酸タンパク質核酸(16枚+他3枚176円)
⑦合成高分子とゴムの語呂合わせ(17枚187円)

 

このような内容をスマホやPCで見られます。

 

 

詳しくは下記のストアをご覧ください。

 

gororika.stores.jp

 

 

物理おすすめ本

悩みすぎて前に進めない人向きです。

 

 

微積があっても大丈夫な人には、こちらもおすすめです。

 

 

 アマゾンアソシエイトおよび楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。

 

 

 

 

【新課程向けの問題集の見分け方】

 

今回のテーマは,「今から問題集を買うのであれば新課程を買おうね」です。

 

2024年春の新高3及び新高2の生徒さんに向けた内容になります。

 

買うのは新課程版のこちらです

 

 

 

 

 

 

 

正直言うと、物理はあまり変わっていないので旧課程でも大丈夫ですけど…

 

物理のエッセンスの古い方を買って不安な人は、こちらの記事を参考にして下さい。

gorobuturi.hatenadiary.jp

 

物理に関しては,旧課程を買ってしまった人は,まずはそれを仕上げて,次のレベルで新課程向けの問題集に乗りかえれば大丈夫と思います。

 

 

しかし、化学は絶対に新課程を買って下さい。

旧課程と新課程で,1単元ごっそり違います!

他にも用語の違いなどいろいろと変更点があります。

はやめの乗りかえをおすすめします。

 

 

おまけのゴロ

行進しなかったら、鬼。

「そこ!ちゃんと行進しろ!」ってむちゃくちゃ怒られた…

向心加速度  r  ω²

 

 

動画で解説している単元もあります

単振動でmghを使うか使わないか問題


www.youtube.com

 

 

 

漆原先生の電磁気 右手のパー

 

漆原先生の「面白いほど…」シリーズの新課程版が出ています。

 

 アマゾンアソシエイトのリンクを使用しています。

 

電場や電位のイメージがつかめない人や、独学で電磁気を何とかしようとしている人におすすめの本です。

 

私自身、仕事で教えるために物理の勉強をやり直したとき、最初にお世話になったのが漆原先生の書籍です。

 

ただ、一点どうしてもなじみにくい点がありました。

 

それが「右手のパー」です。

 

電流が受ける力の向きや、ローレンツ力の向きを決めるために使われています。

 

右手のパーを使っていると、模試の模範解答と解法が違ってしまい、物理が苦手な人は混乱するかもしれません。

 

その点は他の参考書を併用したらよいと思います。

 

「電磁気、はじめからよくわからん…」という人は、漆原先生の本を読んでみたらどうでしょうか。

 

 

 

化学の話ですが…

 

語呂合わせをまとめたプリントがあります。

 

現時点で下記のプリントが購入可能です。

 

無料サンプル 化学基礎(6枚+おまけ)
無料サンプル ゴロ付き陽イオンの分離(テストと答)
無機化学より非金属元素(24枚220円)
無機化学より金属元素(32枚297円)
有機化学より脂肪族(38枚363円)
有機化学より芳香族(29枚275円)
⑤糖類(14枚154円)
アミノ酸タンパク質核酸(16枚+他3枚176円)
⑦合成高分子とゴムの語呂合わせ(17枚187円)

 

詳しくは下記のストアをご覧ください。

 

gororika.stores.jp

 

購入に不安のある方は、こちらのブログ記事を参考にして下さい。

gororika.hatenablog.com

 

 

 

何が変わった?物理のエッセンス 新旧の違い

 

今回のテーマはこちらです。

 

新課程の学年なのに旧物理のエッセンスを買ってしまった問題

 

 

新しい版はこちらです

 

 

 

 

結論から言うと、私の意見は「買い替えなくてよい」です。

 

学校で使うなどの理由で、番号の対応が面倒くさい人は買い替えた方が楽でしょうが、自学自習用に買ったのであれば、そのままの使用でよいかと思います。

 

以下、私が気がついた範囲で旧から新への変更点を挙げておきます。

 

外観は少し変更

旧 訂版 (力学・波動)と(熱・電磁気・原子)

新 訂版 (力学・波動)と(熱・電磁気・原子)

 

 

問題数 

力学114題から116題へ 

波動 変更なし

 

36番

折った針金の重心を求める問題につり下げる内容追加                    

33番 

解答で「すべることなく傾いた場合の等号の扱い」が追加

 

「重心」で一問追加 

モーメントの問題

 

「保存力の威力」で一問追加 

一般的な運動量保存則と力学的エネルギー保存則の融合問題

 

「High 運動量保存則と重心の動き」が詳しく解説

 

「High 静止状態から動き出すと重心は不動」が追加

 

「波の干渉」でQ&A音波の干渉に関する内容追加

 

ニュートンリング」で「ちょっと一言」の追加と「High 位相差で干渉を調べる」が詳しく解説

 

緑 

熱 原子 問題数 変更なし

 

電磁気 

ここでの約束に「空間は真空とする」と明記

問題数 95題から98題

 

「電場」で2問追加 

電荷や静電気力の大きさや向きを求める基本的な問題

 

「電位」および「電場と電位の関係」でQ&Aが1つから4つになって詳しく解説

 

「電磁誘導」で回転する導体棒の絵が追加

 

「電磁誘導」でQ&A追加 

電磁気でのエネルギー保存則解説

 

「交流まとめ」で1問追加 

変圧器のしくみの記述問題

 

解答で追加内容があった問題が

熱26番(旧26番)

電磁気94番(旧91番)

原子4番(旧4番)

 

ざっと見た感じ以上です。

たぶんまだ少しあるかも…です。

 

解説はそんなに大きく変わった訳でもなく、電位が詳しくなったくらいの印象です。

 

 

物理のエッセンスのコンデンサー分野は、物理が苦手な人にはかなり厳しい解法だと、私は思っています。

 

買い替えるお金があるのなら、別の問題集や参考書を買うことをおすすめします。

本屋さんやネットなどで気に入ったものを探してみたらどうでしょうか。

 

 

こちらは新課程版の良問の風です

 

アマゾンアソシエイのリンクを使用しています。

 

 

化学の話ですが…

 

語呂合わせ動画があります。


www.youtube.com

 

 

 

【実演】2023年共通テスト物理追試第3問

 

公式の覚え方、考え方、図の書き方などに悩む高校生・既卒生・大学受験生向けの、高校物理に関する語呂合わせブログです。

 

公式、考え方の手順、大学入試物理の過去問などを、楽しいゴロや分かりやすいフレーズで解説します。

 

 

今回は、実演の紹介です。

 

2023年共通テスト物理追試第3問を実演しました。

 

状況を説明すると…

 

薄いものさしを両手の人差し指の上にのせて,同じ高さのまま水平に保ち,左右の指の間隔をゆっくりと縮める。

左右の指は交互に滑り,ものさしの重心付近でたがいに接する。

 

本当にそうなの~?と思った方は、下記の動画を参考にして下さい。

自分でもやってみると、楽しいですよ。

 


www.youtube.com

 

 

物理おすすめ本

悩みすぎて前に進めない人向きです。

 

 

微積があっても大丈夫な人には、こちらもおすすめです。

 

 

 アマゾンアソシエイトおよび楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。