語呂合わせで高校物理 大学入試ゴロ物理

入試物理の過去問などを、楽しい語呂合わせや分かりやすいフレーズで、解説します。公式も覚えられます。

【原子が終わらないかも】学校の授業が終わらない問題

 

公式の覚え方、考え方、図の書き方などに悩む高校生・既卒生・大学受験生向けの、高校物理に関する語呂合わせブログです。

 

公式、考え方の手順、大学入試物理の過去問などを、楽しいゴロや分かりやすいフレーズで解説します。

 

 

今日のゴロです。

 

エネルギーためて、はい!入場!

E = hν

hはプランク定数 νは振動数ニュー

 

原子の学習範囲で出てくる式です。

必ず覚えておきましょう。

 

 

今日は2024年10月31日です。

 

学校の進度がまだ電磁気で原子に入っていない人は、共通テストに向けて不安を感じているのではないでしょうか。

 

最近は、力学と原子を絡めた問題も出題されていますし…

「原子全部捨てる」方針は、やめておいた方がいいかな~と私は思っています。

 

ということで、学校の授業とは関係なく、さっと読める本で原子全体を理解しておくのがおすすめです。

 

おすすめの本はこちらです。

↑ 私物

 

 

原子は約60ページです。

この本は、字が大きく図も多いので、原子だけなら数時間で読めるのではないでしょうか。

別冊の例題をして、過去問や予想問題の演習などで出てきた内容を復習すれば、最低限の内容を頭に入れられると思います。

 

 

力学と波動が苦手な人は、急いで確認しましょう。

 

 アマゾンアソシエイトのリンクを使用しています。

 

 

「学校の授業が遅いから…」という言い訳は、本番では何の役にも立ちません。

 

危機意識の高い生徒さんは、勝手に進めています。

 

「このままではやばい」と気がついた人は、今すぐ行動しましょう。

 

 

動画もあります


www.youtube.com

 

 

学校に期待できない人は、自力で終わらせましょう!

 

 

 

【電磁気】磁束密度Bの単位

 

公式の覚え方、考え方、図の書き方などに悩む高校生・既卒生・大学受験生向けの、高校物理に関する語呂合わせブログです。

 

公式、考え方の手順、大学入試物理の過去問などを、楽しいゴロや分かりやすいフレーズで解説します。

 

 

今回のテーマは磁束密度Bです。

 

ル, 地味だけどムチムチ

B度 B = μH μ透磁率

 

ビルとテスラは友達

B の単位はテスラ[T] 

テスラ[T]は

[N/A・m] や [Wb/m2]と書くこともできます。

その理由は動画で解説しています。


www.youtube.com

 

電磁気は文字がたくさん出てきて大変かと思います。

上記の動画をぜひ参考に。

 

 

 

物理おすすめ本

もやもやして前に進めない人におすすめです。

 

 

 

微積がいける人には、こちらもおすすめです。

 

 

 アマゾンアソシエイトおよび楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。

 

 

化学の話ですが…

 

語呂合わせをまとめたプリントがあります。

 

現時点で下記のプリントが購入可能です。

 

無料サンプル 化学基礎(6枚+おまけ)
無料サンプル ゴロ付き陽イオンの分離(テストと答)
無機化学より非金属元素(24枚220円)
無機化学より金属元素(32枚297円)
有機化学より脂肪族(38枚363円)
有機化学より芳香族(29枚275円)
⑤糖類(14枚154円)
アミノ酸タンパク質核酸(16枚+他3枚176円)
⑦合成高分子とゴムの語呂合わせ(17枚187円)

 

このような内容をスマホやPCで見られます。

 

 

詳しくは下記のストアをご覧ください。

 

gororika.stores.jp

 

 

 

 

【何が変わった?】名問の森 新旧の違い

 

 

私が気がついた「名問の森 四訂版の変更点」をまとめました。

 

旧版を買い替えようか悩んでいる人は、参考にして下さい。

 

 

力学・熱・波動(Ⅰ)(表紙が紅葉) 

新しく追加された問題は、単振動2問です。

 

 

 

 

目次に追加記述 

力学 

地面,床,天井は水平とする。

熱 

気体は理想気体とする

波動(Ⅰ) 

空気の(絶対)屈折率は1とする。

 

力学

問題3 Q追加

問題5 力のモーメントのつり合いを考えるときの作用点の位置説明追加

問題12 Q追加

問題15(3)旧問題解説内容がQに変更

問題35 糸がゆるむ問題について詳しく解説

問題36 新規追加 ゴムを使った単振動(東京大)

問題39 新規追加 ゴムを使った単振動(名古屋市立大)

問題41(旧39)Q追加

 

問題51(旧49)中カッコの位置が変

問題59(旧57)Q追加

 

波動(Ⅰ

問題62(旧60)旧問題解説がQに変更

問題63 「定常波は定在波とよぶことも増えている」と記述 アンダーライン一部追加

 

下記3問では、波の作図が赤色に変更(旧は黒色) 

問題64(旧62)

問題65(旧67)のQ解説 

問題69(旧67)のQ解説 

 

 

波動(Ⅱ)・電磁気・原子(表紙が霧) 

新しく追加された問題は、電磁気2問です。

 

 

アマゾンアソシエイトのリンクを使用しています

 

 

目次に追加記述

波動(Ⅱ)

空気の(絶対)屈折率は1とする。

 

波動(Ⅱ

問題1 「定常波」が「定常波(定在波)」に変更

問題3(5)解説が追加

 

電磁気

問題35 新規追加 円柱導体と円筒導体 磁場(立教大)Qあり

問題40(旧39)Q追加

問題46 新規追加 ばねの付いた導体棒の単振動(東北大+横浜市立大)Qあり

 

原子

問題63(旧61)中性子粒の図が黒斜線から赤斜線に変更

問題65(旧63)重水素原子核の図が黒から赤に変更

 

問題出題大学名の変更

首都大東京から都立大

大阪府立大から大阪公立大

大阪市大から大阪公立大

 

 

私が塾の生徒さんに相談されたら、旧版から新版に買い替えるお金で重要問題集を買うことをすすめます。

 

 

 

良問の風の新旧の違いはこちらの記事を参考にして下さい。

gorobuturi.hatenadiary.jp

 

物理のエッセンスの新旧の違いはこちらの記事を参考にして下さい。

gorobuturi.hatenadiary.jp

 

 

公式などが覚えられなくて困っている人向けに、物理の語呂合わせをつくっています。

参考にどうぞ!

 


www.youtube.com

 

 

 

 

【万有引力関連の数値計算】

 

公式の覚え方、考え方、図の書き方などに悩む高校生・既卒生・大学受験生向けの、高校物理に関する語呂合わせブログです。

 

今回は、数値計算でのちょっとしたコツを紹介します。

 

π²はおよそg

πはおよそ√g

 

万有引力関連のマーク問題で

数値計算をする必要があって

「マークだからだいたいの答がでればいいや~」みたいなときに使えます。

 

知っておくと便利です。

 

 

物理おすすめ本

もやもやして前に進めない人におすすめです。

 

 

 

微積がいける人には、こちらもおすすめです。

 

[rakuten:book:13048873:detail]

 

 アマゾンアソシエイトおよび楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。

 

 

化学の話ですが…

 

語呂合わせをまとめたプリントがあります。

 

現時点で下記のプリントが購入可能です。

 

無料サンプル 化学基礎(6枚+おまけ)
無料サンプル ゴロ付き陽イオンの分離(テストと答)
無機化学より非金属元素(24枚220円)
無機化学より金属元素(32枚297円)
有機化学より脂肪族(38枚363円)
有機化学より芳香族(29枚275円)
⑤糖類(14枚154円)
アミノ酸タンパク質核酸(16枚+他3枚176円)
⑦合成高分子とゴムの語呂合わせ(17枚187円)

 

このような内容をスマホやPCで見られます。

 

 

詳しくは下記のストアをご覧ください。

 

gororika.stores.jp

 

 

 

 

【何が変わった? 】良問の風 新旧の違い

 

今回のテーマは「何が変わった?新 良問の風 新旧の違い」です。

 

番号がついている問題は6問追加されました。

 

力学 2問追加

27 

水平面上で円運動する2物体の繰り返し衝突

(福岡大)

38 

直方体が滑ることなく傾く現象を扱った問題

斜めに引く場合と加速する台上に置いた場合

 (金沢大+お茶の水女子大)

 

熱 1問追加

55

金属の比熱を求める実験

(共通テスト)

 

波動 2問追加

86

直角三角形のガラスによる光の屈折

(鹿児島大)

88

凸レンズが作る像

(共通テスト+センター)

 

電磁気 1問追加

132

磁場中の導体棒の運動

(共通テスト)

 

番号付きの問題は、追加6問中3問が共通テストやセンターの問題でした。

共通テストの過去問は別で演習するでしょうから、旧版を進めている方は買い替えなくてもいいかな~と思いました。

 

 

論述問題にも追加がありました。

 

力学 2問追加 

振り子の実験結果をグラフにする

ケプラーの第3法則を確かめるグラフを作る

 

波動 1問追加

レンズを通過した白色光の様子

 

解答の追加もありました。

新47番(旧45番)

(3)別解付き

 

大学名の変更もありました。

大阪府大から大阪公立大へ などいろいろ

 

 

新 良問の風はこちらです。

吹き飛ばされてる感多めの表紙です。

 

 

物理のエッセンスの新旧の違いは、こちらの記事を参考にして下さい。

gorobuturi.hatenadiary.jp

 

名問の森の新旧の違いはこちらの記事を参考にして下さい。

gorobuturi.hatenadiary.jp

 

 

物理の語呂合わせを紹介した動画もあります。


www.youtube.com

 

 

化学で悩んでいる人向けの動画もあります。


www.youtube.com

 

 

 

【地味に大切なこと】速さと速度の違い

 

公式の覚え方、考え方、図の書き方などに悩む高校生・既卒生・大学受験生向けの、高校物理に関する語呂合わせブログです。

 

公式、考え方の手順、大学入試物理の過去問などを、楽しいゴロや分かりやすいフレーズで解説します。

 

 

問題文を読むときに「速さ」と「速度」を意識していますか?

 

「速さ」は小学生の頃から使っている用語ですね。

「速さ」では、0 以上の値を使っています。

 

 

一方、「速度」はマイナスもありです。

 

マイナスがあるということは、正負の方向を決めておく必要があります。

 

「速度を求めよ」と聞かれた場合は、問題文中に速度の正負を決める方法が書かれています。

 

例えば「速度は右向きを正とする」などの記述があるはずです。

 

見つけたら、正負がわかるように軸を図中に書き込みましょう。

 

 

ちなみに、運動量や力積の問題で計算に使うのは「速度」です。

 

「速さを求めよ」と言われても、まずは自分で軸を決めて「速度」で立式します。

 

求めた速度の値に絶対値をつけたり、マイナスを外したりして、正の値にすれば「速さ」になります。

 

自分が使っている文字が「速さ」なのか「速度」なのか、必ず意識してくださいね。

 

 

おまけのゴロです

 

まあいいや~

いつでも、あ~る(R)から。

痛い目見るパターン。欲しいときにはない…

 

マイヤーの法則

Cp - Cv = R

 (この関係はいつでも成立)

 

 

もやもやしている人におすすめです

 

微積がいける人はこちらもおすすめです

 

アマゾンアソシエイトのリンクを使用しています

 

 

化学の話ですが…

 

語呂合わせをまとめたプリントがあります。

 

現時点で下記のプリントが購入可能です。

 

無料サンプル 化学基礎(6枚+おまけ)
無料サンプル ゴロ付き陽イオンの分離(テストと答)
無機化学より非金属元素(24枚220円)
無機化学より金属元素(32枚297円)
有機化学より脂肪族(38枚363円)
有機化学より芳香族(29枚275円)
⑤糖類(14枚154円)
アミノ酸タンパク質核酸(16枚+他3枚176円)
⑦合成高分子とゴムの語呂合わせ(17枚187円)

 

このような内容をスマホやPCで見られます。

 

 

詳しくは下記のストアをご覧ください。

 

gororika.stores.jp

 

 

 

【何が変わった?】物理基礎・物理 旧課程から新課程への変更点

 

 

今回のテーマは、「物理基礎・物理の新課程は旧課程と何が変わったのか」です。

 

旧課程のテキストを使用していて、新課程に買い替えようか悩んでいる人もいるかと思います。

 

ということで、

 

旧課程と新課程の教科書(啓林館)を比べました。

 

気がついた用語の変更や追加を挙げておきます。

 

物理基礎

 

熱 昇華の反対が凝華に変更(化学基礎でも同様)

 

波 定常波(定在波)が定在波(定常波)に変更

 

電気と磁気 太陽光発電の使用例が追加

 

物理と私たちの生活 半減期の解説が追加 

 

物理

 

原子・分子の世界 宇宙の晴れ上がりが追加

(宇宙誕生から約38万年後,電子が原子核と融合して原子となり,光が電子に妨げられずに自由に進めるようになった内容が追加)

 

 

全体の印象としては、共通テストを意識した内容が増えたな~と思いました。

 

実験やグラフを使った内容が追加されていたり、対数グラフの説明もありました。

 

また、最近の話題として、重力波望遠鏡KAGRAの運用も追加されていました。

 

 

旧課程使用中の受験生に対する私の意見は、「凝華」に注意すればそのままでいいのでは…です。

 

しかし、共通テスト予想問題集は新しく発売されるものを買った方が良いです。

 

共通テストを受験するにあたり、傾向が近いものに触れる機会を増やすことは大切です。

 

新課程のテキストを買うお金があるのであれば、そのお金は新しい共テ予想問題集に使いましょう!

 

 

おまけのゴロ

音速で、さあさあ行こう!オウム捕り!

音速=331.5+0.6t [m/sec]

 

 

物理で語呂合わせ動画も作っています。

参考にどうぞ!


www.youtube.com

 

 

 

物理おすすめ本

悩みすぎて前に進めない人向きです。

 

 

微積があっても大丈夫な人には、こちらもおすすめです。

 

 

 アマゾンアソシエイトおよび楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。