大学入試ゴロ理科 高校化学高校生物高校物理

語呂合わせで高校理科(化学生物物理)を解説します

2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【磁場Hの語呂合わせ】直線電流,円形電流,ソレノイドがつくるH

高校理科の語呂合わせや解き方のコツなどを紹介するブログです。 (今までは物理だけでした) 磁場Hの公式語呂合わせです。 3つあって混乱しますね。 直線電流 直線なのに円周分のI 円形電流 円形なのにπ無し分のI ソレノイド ノイnI 単位やどの位置にでき…

【尿素の語呂合わせ】無機化学はひたすらテキストを周回して暗記するしかないのか…

高校理科の語呂合わせや解き方のコツなどを紹介するブログです。 (今までは物理だけでした) 尿素の覚え方 尿した。しょ~(放尿の音でCO)、アンモニア臭二倍! CO(NH₂)₂ アンモニアはNH₃ですが、結合のためにHを1つ減らしてください。 尿素は、非電解質で…

【化学・生物基礎・生物】亜硝酸イオンと亜硫酸イオンの覚え方

高校理科の語呂合わせや解き方のコツなどを紹介するブログです。 (今までは物理だけでした) 今回のテーマは、亜硝酸イオンと亜硫酸イオンの覚え方です。 生物基礎および生物選択さんも、亜硝酸イオンは覚えておいた方がよいです。 窒素循環で必要な知識で…

【正八面体孔と正四面体孔ってどこ?】面心立方格子の隙間

高校理科の語呂合わせや解き方のコツなどを紹介するブログです。 (今までは物理だけでした) 今回のテーマは、面心立方格子の隙間(正八面体孔と正四面体孔)です。 正八面体孔と正四面体孔がどこなのか、よくわからない人向けの解説になります。 ①正八面体…

【高校化学解き方のコツ】電池の正極見分け方

高校理科の語呂合わせや解き方のコツなどを紹介するブログです。 (今までは物理だけでした) 今日のテーマは、電池の正極の見分け方です。 酸素がプラスでプラス極(正極) 鉛蓄電池のPbO₂が正極、Pbが負極。 教科書や参考書に載っている実用電池の表を見る…