覚え方・暗記法に悩んでいる
高校生・既卒生・大学受験生向けの、
高校物理に関する語呂合わせブログです。
公式、考え方の手順、大学入試物理の過去問などを、
楽しいゴロや分かりやすいフレーズで
解説します。
2019センター試験は、全問解説してあります。それより以前の問題は、気が向いたものだけ解説しています。過去記事を参考にしてください。
さあ、二次試験・私立大学の勉強するぞ~!
気合を入れてみたものの、
「交流、全然わからん…。解説も意味不明…」
そんな人もいるのではないでしょうか。
まずは、ゴロで基本パターンを覚えましょう。
詳しい内容は、動画を参考にしてください。
では、具体例で。
2018鳥取大学第4問より。
電流が与えられている時の、抵抗にかかる電圧およびコイルにかかる電圧を求めます。
先にV来いル!
コイルにかかる電圧は、電流よりπ/2進んでいます。
ですから、電圧の位相は、電流の位相にπ/2足してあげます。
この問題は、まだ続きがあります。
また、次の記事へ。
動画もあります。
交流でのグラフを見るコツと、コイル、抵抗、コンデンサーにおける電流と電位の位相の覚え方・語呂合わせ 電磁気 ゴロ物理
物理おすすめ本
悩みすぎて前に進めない人向きです。
大学入試 物理の質問91[物理基礎・物理] [ 三澤信也 ]
- 価格: 1375 円
- 楽天で詳細を見る
微積があっても大丈夫な人には、こちらもおすすめです。
アマゾンアソシエイトおよび楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。
最近、思い切って言ってみたこと。
「粒子としてコン!とぶつかる、コンプトン効果」
誰にもウケなかった。