公式の覚え方、考え方、図の書き方などに悩む高校生・既卒生・大学受験生向けの、高校物理に関する語呂合わせブログです。
公式、考え方の手順、大学入試物理の過去問などを、楽しいゴロや分かりやすいフレーズで解説します。
問題文を読むときに「速さ」と「速度」を意識していますか?
「速さ」は小学生の頃から使っている用語ですね。
「速さ」では、0 以上の値を使っています。
一方、「速度」はマイナスもありです。
マイナスがあるということは、正負の方向を決めておく必要があります。
「速度を求めよ」と聞かれた場合は、問題文中に速度の正負を決める方法が書かれています。
例えば「速度は右向きを正とする」などの記述があるはずです。
見つけたら、正負がわかるように軸を図中に書き込みましょう。
ちなみに、運動量や力積の問題で計算に使うのは「速度」です。
「速さを求めよ」と言われても、まずは自分で軸を決めて「速度」で立式します。
求めた速度の値に絶対値をつけたり、マイナスを外したりして、正の値にすれば「速さ」になります。
自分が使っている文字が「速さ」なのか「速度」なのか、必ず意識してくださいね。
おまけのゴロです
まあいいや~。
いつでも、あ~る(R)から。
痛い目見るパターン。欲しいときにはない…
マイヤーの法則
Cp - Cv = R
(この関係はいつでも成立)
もやもやしている人におすすめです
微積がいける人はこちらもおすすめです
アマゾンアソシエイトのリンクを使用しています
化学の話ですが…
語呂合わせをまとめたプリントがあります。
現時点で下記のプリントが購入可能です。
無料サンプル 化学基礎(6枚+おまけ)
無料サンプル ゴロ付き陽イオンの分離(テストと答)
①無機化学より非金属元素(24枚220円)
②無機化学より金属元素(32枚297円)
③有機化学より脂肪族(38枚363円)
④有機化学より芳香族(29枚275円)
⑤糖類(14枚154円)
⑥アミノ酸タンパク質核酸(16枚+他3枚176円)
⑦合成高分子とゴムの語呂合わせ(17枚187円)
このような内容をスマホやPCで見られます。
詳しくは下記のストアをご覧ください。