語呂合わせで高校物理 大学入試ゴロ物理

入試物理の過去問などを、楽しい語呂合わせや分かりやすいフレーズで、解説します。公式も覚えられます。

慣性力は何で逆向き? 2019センター物理 第4問 A より

 

覚え方・暗記法に悩んでいる

高校生・既卒生・大学受験生向けの、

高校物理に関する語呂合わせブログです。

 

公式、考え方の手順、大学入試物理の過去問などを、

楽しいゴロや分かりやすいフレーズで

解説します。

 

 

2019センター試験は、全問解説してあります。それより以前の問題は、気が向いたものだけ解説しています。過去記事を参考にしてください。

  

 

前回の記事で、2019センター物理 第4問 A について解説しましたが、慣性力についてはさらっと書いただけでした。

 

gorobuturi.hatenadiary.jp

 

 

もしかしたら、

「慣性力ってなんで逆向き?」と悩んでいる人がいるかも…

と思ったので、解説します。

 

 

まず最初に、減速している電車の外から、おもりを見ることにします。

f:id:gororika:20190504133602j:plain

 

次は、電車の中の人からおもりを見ます。

f:id:gororika:20190504133832j:plain

中の人も、おもりと同じ運動をしているのですが、本人はわかっていない状況です。

ですから、

外の人と同じような作図をすると、「なんで力がつりあっていないのに静止している?」と、疑問が生じるわけです。

 

この「なんで?」を解決する方法が、慣性力の導入です。

中の人が見たときにつじつまがあうように導入した力、それが見かけの力である慣性力です。

f:id:gororika:20190504134335j:plain

ということで、慣性力は加速度の向きに対していつも逆向きになります。

 

つまり、電車・エレベーター・台などの問題を解くときは、誰目線で解くかを決めてから作図に入る必要があるということです。

 

中の人目線 → 慣性力を書き込む

外の人目線 → 慣性力は書き込まない

 

「物理では、とにかく図を書け!」みたいな指導があると思いますが、このタイプの問題は「まず誰目線でいくか」を決めてから作図に入ります。

 

 

ついでなので、遠心力についても解説します。

遠心力も慣性力の一種です。

基本的には、上で説明した内容と同じです。

 

 

まず、等速円運動しているおもりを、外から見た場合です。

f:id:gororika:20190504135352j:plain

 

次に、おもりに乗っている人、または、円の中心でおもりを見ながら一緒にグルグルしている人(円盤投げしている人みたいな感じ)から見た場合です。

 

f:id:gororika:20190504135655j:plain

やっぱり「なんで?」が発生しました。

 

これを解決するのが、見かけの力である遠心力です。

f:id:gororika:20190504135814j:plain

消しゴムのカス、写ってた…

 

最後に、

向心方向の加速度のゴロです。

 

行進したら、ぶにっ!

    下がr 上は vの2乗

〇〇〇、踏んだ!

しなかったら、鬼!

        r   ω 2乗

鬼に追いかけられる~!

行進してもしなくても、どっちにしろ、大変。

 

慣性力、好きになれましたか?

 

 

 

動画はこちらです。


慣性力の使い方と単振り子の周期の覚え方・語呂合わせ 力学 ゴロ物理

 

 

 

物理おすすめ本

悩みすぎて前に進めない人向きです。

 

微積があっても大丈夫な人には、こちらもおすすめです。

 

 

化学おすすめ参考書

高校化学で「なんで?」と思ったことは、だいたい解決できます。

 アマゾンアソシエイトのリンクを使用しています。

 

 

 

最近、気が付いたこと。

 

 

センター物理で出てくる眼鏡君を、私が書くと、けむまき君になる。

古すぎてわかんないだろうな~