公式の覚え方、考え方、図の書き方などに悩む高校生・既卒生・大学受験生向けの、高校物理に関する語呂合わせブログです。
公式、考え方の手順、大学入試物理の過去問などを、楽しいゴロや分かりやすいフレーズで解説します。
今回も 、球形導体殻(導体球殻)の問題です。
電場と電位について考えます。
状況は、よくある下のパターンで。
動画が良い方はこちらへ。
「金属中に電場無し!金属中は等電位!」の理由も解説しています。
まず、電気力線の確認です。
ガウスの法則が分からない、電気力線の書き方が分からない、または、電場が何かわからないという方は、前回の記事を読んでから進んでください。
電気力線は下記のように書けますね。
では、電場のグラフを書いてみます。
金属中に電場無し!ということで、下記のようになります。
次は、電位のグラフです。
ここから先に進むには、電位の意味を理解する必要があります。
電位は、+1Cの電荷を置いたときに、その電荷がもつ位置エネルギーの値です。
電位の位は位置エネルギーの位
と覚えておくと良いです。
実際に考えるときは、電位Vは、電気的な高さとしてイメージすると楽です。
例えば、
プラスの点電荷を置いたら、その周りに電気的な山ができて、その山の高さが電位。
マイナスの点電荷を置いたら、その周りに電気的な谷ができて、その谷の深さが電位。
電位の山をイメージしたときに、山の高さの基準になる0の場所は無限遠になります。
めちゃくちゃ遠くから頑張って+1Cの電荷を運んでくるイメージでグラフを書きます。
金属中は等電位なので、平ら。楽勝ですね!
金属を出ると、また山を登ります。
上記の知識が身につけば、球形コンデンサーの問題にも対応できるようになります。
名問の森や重要問題集に例題があります。
挑戦してみたらどうでしょうか?
化学が伸びなくて困っている方は、語呂合わせ動画をぜひ参考に!
物理おすすめ本
悩みすぎて前に進めない人向きです。
大学入試 物理の質問91[物理基礎・物理] [ 三澤信也 ]
- 価格: 1375 円
- 楽天で詳細を見る
微積があっても大丈夫な人には、こちらもおすすめです。
アマゾンアソシエイトおよび楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。
化学の話になりますが…
現時点で下記のプリントが購入可能です。
無料サンプル 化学基礎(6枚+おまけ)
無料サンプル ゴロ付き陽イオンの分離(テストと答)
①無機化学より非金属元素(24枚220円)
②無機化学より金属元素(32枚297円)
③有機化学より脂肪族(38枚363円)
④有機化学より芳香族(29枚275円)
⑤糖類(14枚154円)
⑥アミノ酸タンパク質核酸(16枚+他3枚176円)
⑦合成高分子とゴムの語呂合わせ(17枚187円)
詳しくは下記のストアをご覧ください。
https://gororika.stores.jp
購入に不安のある方は、こちらのブログを参考にして下さい。
https://gororika.hatenablog.com/entry/2023/05/11/151753
このような形で、スマホ及びPCで見ることができます。