語呂合わせで高校物理 大学入試ゴロ物理

入試物理の過去問などを、楽しい語呂合わせや分かりやすいフレーズで、解説します。公式も覚えられます。

コイルは電池! コイルによる誘導起電力 2018H30大学入学共通テスト物理試行調査第4問B

 

公式の覚え方、考え方、図の書き方などに悩む高校生・既卒生・大学受験生向けの、高校物理に関する語呂合わせブログです。

 

公式、考え方の手順、大学入試物理の過去問などを、楽しいゴロや分かりやすいフレーズで解説します。

 

 

2019センター試験物理、2018H30大学入学共通テスト物理試行調査第2回は、全問解説してあります。2015から2018センターは部分的にあります。過去記事を参考にしてください。

 

 

 

今回の問題です。

 2018H30大学入学テスト試行調査第4問B 問3問4

問題は、下のリンクから入手できます。

平成30年度試行調査 問題、正解等|大学入試センター

 

磁石の落下によるコイルの誘導起電力の問題です。

 

 

コイルの問題では、「○○を基準とした電位」という言葉が出てきます。

これは「○○の電位をゼロとして考えてね」という意味です。

 

f:id:gororika:20200622142402j:plain

 

 

コイルのAとBの高低がわかりました。

この流れで頻出の問題が、問3です。

 

 

誤答連発の電流の向きです。

 

コイルを流れる電流の向きを考えるときは、コイルをコイルとして考えてはいけません。

はっ?ですが…

 

 

このコイルは、電池になりました。

コイルの外に電球や抵抗をつないだらどっちに流れるかな~と考えます。

電流は、コイルの外に向かって、高電位から低電位に流れます。

それだけです。

 

電流の向きが決まれば、右手のいいね!をつくります。

親指は磁石による磁場の変化を妨げる向きに立っています。

 

コイルを上から下につらぬく磁束が増加しているので、磁石がN極を下に落下していることがわかります。下の写真では、「親指の先端がNだからそれと反発しているはず」として解いています。

f:id:gororika:20200622144250j:plain

 

 

 

問4です。

落下距離hを変えた場合の話です。

hの短い方が、コイルを通過するときの速さは小さいです。

どのくらい小さいのかな~という点だけ押さえれば、大丈夫です。

 

f:id:gororika:20200622144534j:plain

 

 

 

これで2018H30大学入学共通テスト物理試行調査第2回は終了です。

基本事項を頭に叩き込んで←大変ですが、落ち着いて取り組めば、大丈夫そうですね。

 

お疲れさまでした。

 

 

 「どっちが高電位問題」が苦手な人には動画もあります。


コイルと導体棒の高電位側の見分け方・考え方 磁束密度B、磁束Φ、ファラデーの電磁誘導の法則など公式の覚え方・語呂合わせ 電磁気 ゴロ物理

 

 

 

物理おすすめ本

悩みすぎて前に進めない人向きです。

 

微積があっても大丈夫な人には、こちらもおすすめです。

 

 

化学おすすめ参考書

高校化学で「なんで?」と思ったことは、だいたい解決できます。

 アマゾンアソシエイトのリンクを使用しています。

 

 

 

最近、私もこうでありたいな~と思ったこと。

 

 

いいバカは世界を明るくするんです。

西野亮廣堀江貴文著 バカとはつき合うな。

 

 

物理で語呂合わせを作ってる時点で、ちょっとそうかな。